伊万里 雲鶴文 染付印判小皿 明治

¥1,800

SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥16,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • ヤマト宅急便

    ヤマト運輸が提供する配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    日時指定がご利用いただけます。

    ※16,500円以上で送料無料です。
     但し、メール・電話によるご注文の場合は送料無料サービスは適用外です。

    全国一律 ¥800

※¥16,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

■伊万里 雲・鳥文 染付印判小皿
鶴と雲の文様小皿です。鶴と雲文は特に古伊万里によくみられる意匠です。
「鶴は千年生きる」とされ長寿の象徴で、一生つがいで過ごす習性から夫婦円満などの象徴でもあります。舞う姿から運気の上昇、出世などの意味も込められています。
雲は、瑞雲、吉兆を知らせるめでたい雲として描かれることが多いのです。
金色の雲は大吉祥といわれるそうですよ!この1枚は呉須の色ですが
さわやかな空に縁起のいい文様が描かれているようで素敵な一枚です。

■染付と印判の違い
染付(そめつけ)は、酸化コバルトを含む顔料(呉須)を使い、職人が手描きで模様を施す技法です。白地に青の文様が特徴で、繊細な筆使いが魅力です。
印判(いんばん)は、型紙や銅版を使って絵柄を転写する技法で、明治時代以降に普及しました。大量生産が可能になり、庶民向けの器として広まりました。
「染付印判手」は、手描きの染付の美しさと印判の効率性を兼ね備えた技法で、独特の風合いが楽しめます。特に明治・大正期の印判は、ズレや擦れが味わいとして人気があります。


■伊万里焼の魅力
伊万里焼は、その精緻な技法と美しいデザインで日本の代表的な陶磁器として知られています。この小皿もその魅力を存分に感じられる逸品です。どんな料理も引き立てるデザインで、日常使いや特別な食事にぴったりです。

■サイズ:直径約11.7cm、高さ約12.5cm

■状態
経年による細かな傷や色むらがございますが、全体的には良好な状態です。骨董の特性としてご理解いただき、長くご愛用いただけることを願っております。

■お手入れ/取り扱い注意事項
・食洗機、電子レンジの使用はお控えください。手洗いを推奨いたしますので、優しく扱ってください。

■発送・注文に関する情報
・ご注文確定後、通常3日以内に発送いたします。地域によって配達時間が異なることがありますので、ご了承ください。購入数量や形により梱包が変わるため送料が変動する可能性があります。

■その他の情報
・手作りならではの個体差があり、色や柄に多少の異なりがあることをご了承ください。骨董品のため、使用に伴う汚れ等が見受けられる場合があります。気になる方は購入を慎重にご検討ください。

ご不明点は、ショップのお問い合わせからお気軽にお尋ねください。お客様のご利用を心よりお待ちしております。

通報する

RELATED ITEMS