BLOG

2025/08/11 18:28

器を選びに役立つ知識

骨董や引継ぎの器(リユース)を選ぶときに役立つ知識を綴っていきます■ 骨董のキズについて(骨董の器には「時を重ねた証」があります。それは欠点ではなく、この器の物語の一部。)■(ニュウ/貫入)について...

2025/09/17 10:36

日本六古窯(ろっこよう)

こんにちは「たん」です。日本各地にはとても素敵な器の産地や窯元があるのですが、古い窯元の中で、中世から現在までずっと生産が続いている代表的な産地のことを総称して日本六古窯と言います。・越前(びぜん...

2025/09/15 17:45

磁器と陶器の違い

「磁器」と「陶器」の違い。イメージでは分かってるけど、きちんとした違いの説明はしにくいですよね。「陶磁器」と言いますから、どちらも「やきもの」に違いはありませんが素材・焼き方・仕上がりに違いがあり...

2025/08/28 17:31

器はどうして「模様」じゃなくて「文様」か

こんにちは、ブログを見て頂き有難うございます。ここでは器のことをいろいろ語っていきたいと思います。先ずは、文様という漢字についてです。器の説明文を見ていると、「花模様」ではなく「花文様」と紹介され...

2025/08/11 18:28

器のサイズ

■ 器のサイズ 1寸は3.03㎝です。 1尺は30.30㎝・2寸:6㎝(直径) 豆皿・3寸:9cm 豆皿、小皿・4寸:12㎝ 中皿・5寸: 15㎝ 中皿 取り皿、銘々皿・6寸: 18㎝ 中皿 大き目の取り皿、パン(食パン1枚...

2025/08/09 17:36

食卓の器 たん ご挨拶

はじめまして。食卓の器 たん と申します。2025年7月24日に、骨董と引き継きの器(リユース)WEBショップとして静かに扉を開きました。日本の美しい器を日常に取り入れて楽しんで頂きたいと思っています。どう...